
コロナ禍でコーラス
休み中ですが、それでも色々な雑務はありますので
コロナ禍でバレンタインもかすみがち?


いつも拠点にしているセンターの諸手続きをしてきました

昨年末、安野光雅(あんのみつまさ)さんが逝去なさいました。
日本の画家、装幀家、絵本作家、元美術教員、文化功労者
島根県鹿足郡津和野町出身。わが市に居住なさってました。
そのご縁もあってか、練習場になってるセンターに
安野光雅さんの "魔方陣"があります。
基本的には、縦横4枚ずつ の正方形のグループを取り出すと
必ず、縦・横・斜めの4枚のタイルの数の和が
34になるように配置されている。
よく見ると、いくつかの決まったパターンが
繰り返し現われていることに気がつく。
このタイプの魔方陣は、全部で880種類あることが知られています。
魔方陣の奥は図書室になっています。
夫はココに通い詰めています((((^Q^)/
妻はその右手の視聴覚室通い?
センターの恩恵をたっぷり受けています。
ご逝去を受けて市が出した追悼文です ⇒⇒⇒ ⇑⇑⇑⇑⇑
甲府を引き上げる時、我が家をここにする決め手になったセンターでもあります。
*********************************
水仙:ペーパーホワイト(ヒガンバナ科スイセン属)
タゼッタ(房咲き)水仙の一種で、房咲水仙とも呼ばれます。
花梅:フジボタンシダレ(藤牡丹枝垂れ)
設定を間違って白飛びしてしまいました

柵のこちら側から満開の寒紅梅を撮りました(スマホで)
ココは駅前の広大な空き地(一応、畑の体は成しています)
-------------------------------------------------------------
いつも新鮮野菜を庭先販売して下さるお宅で梅の枝を頂いてきました。
「ご自由にどうぞ」と、置いて下さっていました。
夫が幾つか頂いてきましたので
居ながらにして観察しました。
白梅の筈ですが? うっすらピンクに咲きました

徐々に開くさまが手にとる様にわかりました。
同じ日に、ヤブツバキも頂いてきましたが?
こちらはこんな状態で時がストップ???
咲く気があるのやらないのやら(― ―*)。。oO
----------------------------------------------------------

そんな中で
我が家の爺ジにも
こんなバレンタイン
の

贈り物が届きました

渋谷に住んでる孫は
14日近辺の評判のチョコ屋さんは
かなり賑わってたと言ってました。
その中から選んでくれたのを
贈ってくれました。
爺ジも凄く嬉しそうで
フェイスタイムでお礼を言いました。

それのちょっと前に
⇒⇒⇒ こんなのが送られてきました

てっきり、爺ジへのバレンタインの?
当日まで隠しておくことにしようと?
「ン? しかし私の名前宛てだしな・・」
開けたらスヌーピーの
手帳型スマホケースでした。
娘からのプレゼントでした。
私はスヌーピー好きで
ラインのスタンプは全部スヌーピーです。
撮影する時は本体を⇅スライドします。
イタリー製の本革ですって。
手作りのもありそちらも気にいってたのですが。
折角の厚意ですから、こちらに替えて使っています

残念なのはいつものバッグのアウトポケットに入らない((+_+))
やや、大きめなんですよね~~
******************************************************
2階の西の窓から見た夕暮れ少し前の様子です。
不思議な雲が出ていました。右奥にメタセコイヤが見えます。
゚・*:.。. .。.:*・゚






◆◆画像を左クリックしますと大きくなります◆◆
この記事へのコメント
夢楽
Akira
どうでもいいですが、私の読書のお伴はキンドル・ペーパーホワイトです。何冊持ち歩いてもガサばらないし、老眼の強い味方です (笑)。
不思議な雲は、解け始めた飛行機雲でしょうか。
長さん
在職中、1年ちょっと出向していた子会社が「安野光雅のスケッチブック」を出版していたので、先生にはお世話になりました。「魔方陣」大白井ですね。数字だけでは不可能なので、一部に絵が入っているのですね。
梅や椿の切り枝がもらえるなんて良いですね。
昨日、雨上がりに虹が見えませんでしたか?
無名子
安野光雅さんのだまし絵の絵本持っていたんですが長男のお気に入り、
持って行かれてしまいました (^_^;)
魔方陣はまさに魔法、いろいろなパターンがあって面白いですよね。
九星気学もこの魔方陣(3×3)なんですよね。
藪椿、咲きそうで咲かないんですよね、
今日、やっと咲いている藪椿を見つけました (^o^)
yoppy702
魔方陣…
「縦・横・斜めの4枚のタイルの数の和が34」
画像を大きくして、やってみました。(^^ゞ
ホンマ、34になってる。
不思議~(^^)
この魔方陣を、わざわざ見に来られる方も多いのではないですか?
とっても貴重ですね。
ペーパーホワイトって名前を見てから、再度、花を見たら、ペーパー製のように見えてしまいました。
室内にあったら、造花と見間違えそう?(^^ゞ
この寒紅梅、なんなんですか!\(◎o◎)/
ものスゴイなぁ~
こんな満開の姿の梅って見た事無いです。(^^ゞ
TVニュースでは、バレンタイン売り場は、結構、盛況やったそうですが、コロナ下でのスタイルのが色々とあったようですね。
でも、義理チョコは減ったとか言ってました。(^^ゞ
あっ、nobaraさんもスヌーピーが好きなんや。(^^)
夕暮れ少し前…幻想的や。(^^)
秋月夕香
夕焼け、とてもきれい!不思議な雲ですね!いつもありがとうございます。
寿々木
nobara
お出ましいただきありがとうございます。
朝陽は大学の建物で見られませんが
夕焼けはかろうじて西が開けてるので見えるのです。
お洗濯もの、取り込むときに(南側) 右手の落日が見れます。
はるる
カメラをとりにいくと、それが変わってしまったり、がっかりすることも。夕景、すごいですね。こういう光景も見られるんですね。
バレンタイン、スマホケース、いいプレゼント羨ましいです。スヌーピーがお好きなんですか。ご主人様のはチョコレートですね。
梅の枝、こう書いてあったら、私もいただいてきます。おうちの中で梅見ができます。
センターですか。変わった外観ですね。ご夫婦でこちらにですね。
nobara
読書のお伴がキンドル・ペーパーホワイトでしたか?
それは、それは、嵩張らず、シニア眼にも有難いなんて言うことなしですね。
不思議な雲は解け始めた飛行機雲でしたか。やっぱり!
その横の南側にも縦横に刷いたような雲がありました。
yasuhiko
なるほどどこを切りとっても34になる。
これ、やり始めると止まりません。
タイル壁になってるところがまた面白いですね。
安野光雅さんの絵本は大好きでした。
ちょうど今、図書館から『旅の絵本』シリーズを
何冊か借りてきて、色々な発見を楽しみながら
読んでるところです。寒紅梅はちょうど満開ですね。
あんまり立派な木なので驚きました。
nobara
お出ましいただきありがとうございます。
文化施設?というより公民館です。
緑センターっていうんです。
図書館併設で(ネットで読みたい本のリクエストもできます)
安野光雅さんの「魔方陣」は館内の壁になっています。
この施設は我が家が越してくる2年前くらいに建ちました。
外観も綺麗です。周りの木立が美しかったのですが
全て住宅群になりました(多分、相続でそうなった?)
毎年、この時期に紅白梅やヤブツバキの枝を提供して下さいます。
TVでは2重の
残念ながら私は見られなかったんです
nobara
お出ましいただきありがとうございます。
安野光雅さんのだまし絵ですか?
イイ本は、子供たちが持って行ってしまいますね。
親子孫、三代、同じ本を読んでたりします(^o^)丿
魔方陣はまさに魔法ですよね。
改めてこの魔方陣を(空気みたいに感じてました)眺めています。
ヤブツバキ、咲かせるのは難しいかも。
小さな蕾はぽろぽろ落ちています。咲いたら~いいのですが。
nobara
お出ましいただきありがとうございます。
俗にいう公民館なんですけれど緑センターと言っています。
緑町なもんですから。緑小、緑中も近くにあります。
魔方陣、面白いですね~
空気みたいな存在でしたが、改めて見直しました
ペーパーホワイト、綺麗なフサザキスイセンですよね。
凄いでしょ?
寒紅梅の大木です。駅前の広大な農地?に咲いていました。
何故に?こんな一等地に畑?空き地があるのか不思議です。
バレンタイン、孫っちの家の前に超有名なチョコショップがあるのですが
大変な賑わいだったそうです。
私からは義理チョコでした(^o^)丿しかもリーズナブルな。
それも二人で分かち合って食べます((((^Q^)/
スヌーピー好きなんですよ。
娘は小っちゃい頃「ヌーちゃん」と呼んでました。
夕暮れ少し前、眺めるのが好きです。青空も残ってますし。
nobara
お出ましいただきありがとうございます。
百人一首が魔方陣になっているのですか\(◎o◎)/
遊び心、満載かも知れませんね。
バレンタインの贈り物、この後夫婦で楽しみました。
夕暮れのチョイ前、青空も少し残った夕焼けです。
ほんの少しの空間ですが、楽しんでいます。
nobara
お出ましいただきありがとうございます。
いろいろ~雑用に追われています((((^Q^)/
温
しかも、甲府からの引っ越しの決め手?
梅の花~桜の花と、続くアプローチに、まず早咲きの梅の開花。
両花共に、微かに漂う香りが好き。
さすが!!!バレンタインチョコ!!!お孫さんもセンスが良いねえ。
ジジ・ババの品の良さを受け継いでいるね?
そうそう、スマホを新しくしたんでしたね。ジジ・ババの良き子育てで?スヌーピーの手帳型スマホケースがプレゼントされたんだねえ。
西の空の雲!!!いつの撮影ですかね?
撮影から1週間位で、地震でも発生するかな???
長野?山梨?静岡沖?どうかな???
nobara
お出ましいただきありがとうございます。
中央右よりの縦の雲は飛行機雲の解けかかり・・・
左よりの雲が気になりました。縦と横に雲が交差してました。
スマホケース、手作りのも気にいってたんですが
これもなかなか便利です。写真撮るとき本体をスライドします。
うっかり忘れて((+_+)) peipei支払いで焦るときあります。
梅の枝、白梅の次は紅梅が置いてありましたが
もういいかなと貰ってきませんでした。
これは外観ではなくて室内の二階に続く壁なんです。
空気のように接してきましたが
改めて、見直しながらみています。
公民館みたいな所なんですよ。
nobara
お出ましいただきありがとうございます。
魔方陣、やってごらんになられましたか?
私も計算機片手に(^o^)丿暗算しなきゃ~いけませんね。
室内の2階に続く壁一面です。
安野光雅さんの絵本もイイですよね~~
94歳まで頑張られたんですよね~
イイお仕事なさいましたよね(*^-゚)⌒☆
これはムサコの駅前の一等地の空き地(畑)にデーンと
立ってる寒紅梅です。スマホなので少しボケてしまいました。
nobara
お出ましいただきありがとうございます。
緑センターは別宅です((((^Q^)/(^o^)丿
甲府から東京に戻るとなった時に、週末ごとに住まい探ししました。
諦めかけた時に、センターを見かけたのです。
住友不動産で近くの今の住まいを照会してきました。
子供たちも学校が至近距離でしたし。息子は高校も。
スマホケース、使い慣れてきたら便利です。
西の空、土曜日夜半の地震の前でした。
そうですそうです。予兆雲?だったのかも。