
早めの夏の旅行に行ってきました。いつものコースですが・・・・・
やまびこさんが行かれた入笠山(にゅうかさやま)も急遽!入れました。
--といっても入笠山までは行きません。富士見パノラマリゾート
ゴンドラで上がって、入笠すずらん山野草公園、辺りを。
パノラマスキー場は甲府赴任時代(子供が小学校)シーズン中、
お天気さえよければ毎週のようにスキーに、出かけた場所でした。
このような山野草の公園があったなんて?ちっとも知りませんでした@@
↑↑↑ 案内図:濃い部分が歩いた所です。
チケット売り場の辺りの林はヤマアジサイが色とりどり、咲いて・・・ まだまだ盛りです。
ゴンドラチケット売り場です。乗り場はここから少し離れた場所にあります。
入笠山を目指す人や、マウンテンバイクで走り降りてくる人など利用者は多いです


真下のスキーで滑走する所、グリーンシーズンはマウンテンバイクが走り下っています。
゚・*:.。. .。.:*・゜



------------------------
案内の方に確認したのですが・・・・
前日まで姿が見られたのに、もう終わってしまった((+_+))と。
諦めきれずに、目を皿のようにして探したのですが・・・
上のような姿しか撮れませんでした。遅かりしぃ~(涙)
まだ辛うじて姿がソレと判るような? 寒冷沙に守られた姿です。

------------------------
多年草 原産地:本州 花期:7-8月
山地の湿った林に生える高山植物です。
名前は、日光の千手ヶ浜で 発見された中国原産の
岩菲(センノウのこと)に似た花から付けられたとか。

. ------------------------------
各地の湿原あるいは湿性の草原に生育します。花期:6月後半-7月
中央の葉脈が太くて目立ち 外花被片の中央に黄色い筋があります。
. ----------------------------------------------------
キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)キンポウゲ科オダマキ属 .
多年草 花期: 6-8月 .
オダマキの由来=花の形が、麻糸を巻きつけた管に似ていることから。
ヤマオダマキの距と萼片の色が黄色のものをキバナノヤマオダマキ。
ノハナショウブと同じ環境で仲良く咲いていました。 写真上③ .

ユウスゲ、ヒヨドリバナ、ノアザミ、が咲き乱れています。
------------------------
ユウスゲ(夕菅)ユリ科ワスレグサ(ヘメロカリス属)
夏の夕方に開花し、翌朝にしぼむ。
くっきりした綺麗な、レモン色の花です
かろうじてお花に会えました。
------------------------
ユウスゲ(夕菅)ユリ科ワスレグサ(ヘメロカリス属)

くっきりした綺麗な、レモン色の花です
かろうじてお花に会えました。
-----------------
ニッコウキスゲ(日光黄菅) .
ユリ科ワスレグサ(ヘメロカリス属)
別名: ゼンテイカ(禅庭花) この花が多く咲く .
戦場ケ原を中禅寺の庭に見立てた .
こうやって並べると花色の違いが良く判ります。


①②上 アヤメ(菖蒲)アヤメ科 ②下③ ノアザミ(野薊)キク科 ④ノハラアザミ(野原薊)キク科 .
①② ウツボグサ(靫草)シソ科ウツボグサ属 ③④ ノコギリソウ(鋸草)キク科ノコギリソウ属

①ヤグルマソウ(矢車草)ユキノシタ科 ②コウゾリナ(顔剃菜)キク科コウゾリナ属
③マツムシソウ(松虫草)マツムシソウ科④コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)キク科ヤナギタンポポ属 .
この記事へのトラックバック
富士見パノラマリゾートから入笠山へ
Excerpt: 富士見パノラマリゾートは入笠山の東斜面に面したスキー場で、夏場はゲレンデをマウンテンバイクのコースとして活用している。ゴンドラ山頂駅から八ヶ岳を望むパノラマは圧巻。付近にはスズラン自生地が広がる入笠湿..
Weblog: ぱふぅ家のホームページ
Tracked: 2015-09-08 12:06
富士見パノラマリゾートから入笠山へ
Excerpt: 富士見パノラマリゾートから入笠山へ【更新】リンク更新
Weblog: ぱふぅ家のホームページ
Tracked: 2018-03-26 21:54
ニッコウキスゲ(日光黄菅) .
ユリ科ワスレグサ(ヘメロカリス属)
別名: ゼンテイカ(禅庭花) この花が多く咲く .
戦場ケ原を中禅寺の庭に見立てた .
こうやって並べると花色の違いが良く判ります。



①② ウツボグサ(靫草)シソ科ウツボグサ属 ③④ ノコギリソウ(鋸草)キク科ノコギリソウ属


③マツムシソウ(松虫草)マツムシソウ科④コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)キク科ヤナギタンポポ属 .
---------------------

-------------------
-------
入笠すずらん山野草公園の奥に八ヶ岳展望台があります。
そこは恋人の聖地に認定されてるそうです
そんな場所にはこーんな鐘も用意されています。カランコロンと響きます。
モデルがお粗末でごめんなさ~~い<(_ _)>

この展望台の真下に
ゲレンデのハート
があります。
いろいろ考えるものですね((((^Q^)/
まだまだ、たくさんのお花が咲いていました。続きを仕立てます。
゚・*:.。. .。.:*・゚


゚・*:.。. .。.:*・゜





そこは恋人の聖地に認定されてるそうです

そんな場所にはこーんな鐘も用意されています。カランコロンと響きます。
モデルがお粗末でごめんなさ~~い<(_ _)>

この展望台の真下に
ゲレンデのハート

いろいろ考えるものですね((((^Q^)/
まだまだ、たくさんのお花が咲いていました。続きを仕立てます。
゚・*:.。. .。.:*・゚




★★記事中にカーソルを当てて指のマークが出ますとそこはリンクが貼ってあります★★
★★画像にカーソルを充てて戴くと説明がご覧になれます★★
★★更に左クリックしていただくと画像が少し大きくなります★★
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
富士見パノラマリゾートから入笠山へ
Excerpt: 富士見パノラマリゾートは入笠山の東斜面に面したスキー場で、夏場はゲレンデをマウンテンバイクのコースとして活用している。ゴンドラ山頂駅から八ヶ岳を望むパノラマは圧巻。付近にはスズラン自生地が広がる入笠湿..
Weblog: ぱふぅ家のホームページ
Tracked: 2015-09-08 12:06
富士見パノラマリゾートから入笠山へ
Excerpt: 富士見パノラマリゾートから入笠山へ【更新】リンク更新
Weblog: ぱふぅ家のホームページ
Tracked: 2018-03-26 21:54
この記事へのコメント
ミクミティ
珍しい花がいっぱいですね。
その中でも、山の中に咲いているノハナショウブ。とっても新鮮に思えました。
小梨
今回は雨に降られずに済みましたか?
ホテイアツモリソウは6月半ばに行ったときに咲いていました。
甲府に赴任されていたときは、スキー場だけだったんですね。
シーちゃん
入笠すずらん山野草公園というのは知りませんでした。
ここのところ夏の信州行きが出来なくまた行ってみたい思いがいっぱいです。
時
入笠高原に行ってきましたか?私も今年の5連休後に久しぶりに行きました。ここは本当に野草の宝庫ですね~ 特に入笠湿原から大阿原湿原への道が私のお気に入りです。次回も期待しています。
ran1005
数日の違いで釜無アツモリソウに出会えなかったのですか・・・
この保護園では数株のアツモリソウが例年、1か月ほど咲いていますヨ
是非、機会を見つけてまたお出かけになってみて下さいネ
蓼科にいらしたのなら是非白樺湖の北・白樺リゾートホテルの白鳥型足こぎボート乗り場付近にアサザが繁茂している一角が在ります
梅雨時には花が目立ちませんが、太陽光線が射すと一斉に黄色い花が開花します
長野県内の絶滅危惧種に指定されています
是非ご覧になってみて下さいネ!
長さん
カマナシホテイアツモリソウはもう無理でしょうが、殆どの花はまだ咲いているのではないかと思います。山野草公園を始め、入笠湿原から御所平のお花畑まで行ってみるつもりです。
goki
入笠山、眺めも良し花々も山野草から湿原の花達まで
沢山咲いていて此れは時の経つのを忘れられてじっくり
楽しまれた様ですね。次回も楽しみに参りますねえぇ~。
今日は、色々とありがとうございました。
nobara
お出ましいただき、ありがとうございます。
入笠山の山麓の山野草園、初めてと思ってましたら
何度もスキーシーズンに出かけた所でした。
甲府からは思い立ってすぐに行けましたから・・
子どもたちとスキーを楽しんだ場所でした。
グリーンシーズンはマウンテンバイクで滑降?してたと夫が云ってました。
私たちが甲府を離れてからできたようです。町が管理してるようです。
景色も花も充分に楽しんでまいりました。
ノハナショウブは風情がありますね☆
nobara
お出ましいただき、ありがとうございます。
まぁ~今は蓼科ですか?
私たちはその日に帰って参りました。
☂は台風の雨にばっちり遭ってしまいました。
判っていたので初日は2日分くらい動き回ってきました。
台風11号は信州にはかなりの影響を及ぼしたようです。
雨の中、出かけた先で(蓼科経由で・・)
「雨の為に閉園しています」には
その雨を押していったのにトホホ!でしたよ。
色んな予定を変更して過ごしてまいりました((+_+))
入笠すずらん山野草園、いつできたのかしら?
nobara
お出ましいただき、ありがとうございます。
まぁ~入笠山に行かれたのですね?
私はなんどもここを通っていますのに、山野草探索は初めてでした。
~といっても入笠湿原(山彦荘)までしか行ってないです((+_+))
雨男のnoba旦ですので今回も台風真っ只中でした。
初日だけ(この日)辛うじてお天気でしたので
2日分くらい、あちこち回りましたよ(16719歩でした)
子どもたちの夏休み前をギリ、狙いました。
nobara
お出ましいただき、ありがとうございます。
入笠高原に連休、行かれたのですね~
時さんの所からもアクセスがいいですか?
甲府赴任5年間の冬場は毎週のようにここにスキーに来ていました。
あと八千穂とかにも交代で!
花の公園が出来たのは知らなかったのです。
別の場所?と思ってましたら富士見パノラマリゾートが本体?
デ、ビックリしたという訳です。知らなかったなぁ~@@
山彦山荘までで次の場所に移動したのですが
その先がよかったのですね。こんど組み込みます (^o^)丿
nobara
お出ましいただき、ありがとうございます。
急遽、予定を変更して小淵沢から入笠に車を向けました。
台風11号でお天気は望めなくて~((+_+))
この日にいろんな所、集中させました。
ranさんにお知らせいただいてたヴィーナスの丘もしっかり見てきました。
ヴィーナスの丘の記事にコメントを残して出かけました(*^-゚)⌒☆
7月半ばまで見られる筈でしたが、昨日まで見られたときいてガックリ
残骸を撮って参りました。またの機会を狙いたいと思います。
ビーナスラインからメルヘン街道も走り・・・
あちこち行ったのですが雨で閉園もありがっくりきました。
白樺リゾートホテルの前も通過したのですけどね~
3日間のうち2日は大雨でした。合間を縫って動いてきました。
nobara
お出ましいただき、ありがとうございます。
まぁ~22日からですか?それは絶好のお天気でしょうね。
我が家は夏休み直前狙いで・・台風11号ともろ行動を共にでした。
後の2日は☂って判ってましたので、初日に詰め込んで参りました。
八千穂自然園にも行ったのですが雨で休園してましたよ。
信州大の農学部のバスでいっぱいきてたのに・・
仕方ないのでそこから清里に回りました。
ヤナギランやキオンが満開になってるでしょうね。
ゴンドラもおしぼりサービスなんてあって、有難かったです。
時さんに依ると、大阿原湿原までが素晴らしいようですよ。
次の日が、お天気さえよかったなら行くんでしたが・・
お天気が味方するのなら素晴らしい歩きになりますね~
nobara
お出ましいただき、ありがとうございます。
入笠すずらん山野草公園、自然がたっぷりの感じで良かったです。
冬場はスキー場で? 夏場は花が一斉に芽吹いて
なかなかやるものですね~町が運営してるんですって!
次の日から台風の雨の影響が判ってましたから
初日に予定を詰め込みすぎました((+_+))