![]() ◆江戸東京たてもの園◆は、1993年(平成5年)3月28日に開園した野外博物館です。 ![]() 学名にはセキヤマという名が登録されており、 別名はセキヤマ。 どちらの読みが正しいかは分かっていないそうですがカンザンが通りがいい? 荒川堤にゆかりがあります。ヨーロッパでも好まれ、広まっている品種です。 茅葺屋:吉野家の庭の里桜:カンザン デ・ラランデ邸の前の里桜:カンザン ------------------------------------------------------------- 三井邸の庭の入り口で↓こんな花に出逢いました。 イロハモミジ(いろは紅葉)ムクロジ科カエデ属 落葉高木 ハウチワカエデ(羽団扇楓)ムクロジ科カエデ属 落葉高木 同じ株に両性花と雄花が生ずる雄性同株 ❶❷ 椿:ハゴロモ(羽衣)かも。 ❸❹ ボタン(牡丹)ボタン科 --------------------------------------------------------------- 野草ゾーンの入り口はムラサキハナナが咲いています(群生が半減していました(-_-;)ゞ) ムラサキハナナ(紫花菜)アブラナ科ショカツサイ属 [ムラサキハナナ属] という説もあります。 (別名: ショカツサイ オオアラセイトウ ハナダイコン )アブラナ科らしい十字形の紫の花を咲かせます。 こぼれダネでも増える強健な性質で、日当たりと水はけがよければ群生します。なのに半減? キンラン(金蘭)ラン科キンラン属 ホウチャクソウ(宝鐸草)イヌサフラン科チゴユリ属 オドリコソウ・キバナオドリコソウ(シソ科オドリコソウ属) シラユキゲシ(白雪芥子)ケシ科 エオメコン属 タイツリソウ(鯛釣り草)ケシ科ディセントラ属(ピンク&白) ヤマブキソウ(山吹草)ケシ科ヤマブキソウ属 ❶❷セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)キンポウゲ科❸ムラサキケマン(紫華鬘)❹カントウタンポポ(関東蒲公英) ◆ヒトリシズカ(一人静)センリョウ科 ◆ヤエムグラ(八重葎)アカネ科 ◆孟宗竹のタケノコ --------------------- ![]() ![]() ![]() ![]() 下町中通りです。❶子宝湯 ❷❸下町長屋の路地をチェックです。 ◆ナツグミ(夏茱萸)グミ科グミ属 花期:4〜5月 ◆セイヨウオダマキ(西洋苧環)キンポウゲ科オダマキ属 --------------------- ![]() ![]() ![]() 武蔵野のハケ 下町横通り ミツバツツジ ヤエベニシダレ などです。 ![]() ![]() オトコヨウゾメ(男莢迷)レンプクソウ科 (←スイカズラ科)ガマズミ属 落葉低木 日本固有種 「ヨウゾメ」というのは、 「ガマズミ」の地方名だそうです。 ---------------------- 武蔵野のハケで咲いていました。 大きなカメラのおじさまが こんなところが有ったなんて・・と 話しかけてこられました。 オトコヨウゾメを教えて差し上げたら 熱心に写真を撮ってらっしゃいました。 高橋是清邸の庭は芝生の養生中で立ち入りが禁止になっていました。 伊達家の門のところから是清邸に沿うように巡る道は、私の好きな所です。 ❶❷ヒメスミレ(姫菫)スミレ科 名前に似合わず大きくなります ❸❹ホウチャクソウ(宝鐸草)イヌサフラン科 --------------------- ![]() ![]() ![]() たてもの園なのに? お花たちばかりのレポになってしまいました(^o^)丿 小さいお花たちを探しながら歩くのが楽しみです。 ゚・*:.。. .。.:*・゚ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★★記事中にカーソルを当てて指のマークが出ますとそこはリンクが貼ってあります★★ ![]() |
<< 前記事(2018/04/14) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/18) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
今年は関山も早かったですね。 |
長さん 2018/04/16 12:06 |
関東の桜はもう終わったのではと、思っていましたが、まだカンザンが残っていましたか…?キンランは、珍しいですね。中々遭遇する事の無い植物です。 |
藍上雄 2018/04/16 15:11 |
この度は、nobaraさんのお蔭で、「江戸東京たてもの園」を楽しめました。 |
yoppy702 2018/04/17 00:54 |
モミジ、カエデの花うまく撮れましたね小さいし風に揺れるし、空が背景だと真っ黒に写るしで難しいのですが・・ |
寿々木 2018/04/17 09:00 |
|
nobara 2018/04/17 09:13 |
|
nobara 2018/04/17 09:18 |
|
nobara 2018/04/17 12:45 |
|
nobara 2018/04/17 12:51 |
公園は花盛りですね。花探索は忙しくなりましたよね。雨上がりに夏日になるとか |
目黒のおじいちゃん 2018/04/17 17:39 |
|
nobara 2018/04/17 17:49 |
緑深く沢山の花木になった建物園の庭。 |
山形ママン 2018/04/17 22:12 |
小金井公園の桜も今は八重桜に主流がうつりましたね。そのほかにも多くの春の花が咲いていて良いですね。 |
温 2018/04/18 00:19 |
|
nobara 2018/04/18 08:17 |
|
nobara 2018/04/18 08:23 |
たてもの園の里桜が見事です。 |
yasuhiko 2018/04/19 22:01 |
|
nobara 2018/04/20 08:20 |
<< 前記事(2018/04/14) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/18) >> |